1
11月定休日のお知らせ
こんにちは。
昨日の日曜五木村では「グランドゴルフ大会」が五木源パークで行われました。
各市町村から沢山の参加者が五木村へと来られていたようです
その人数約300人近くだそうで、天気も良かったので絶好のスポーツ日和になったのではないでしょうか
さて、今日は11月の定休日についてのお知らせです。
10月に引き続き11月は毎週水曜日に全館お休みとさせていただきます。

ご不便とご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解宜しくお願い致します。
本店の五木屋本舗は営業しておりますのでお買い物・お食事の際は
是非お立ち寄り下さいませ。
昨日の日曜五木村では「グランドゴルフ大会」が五木源パークで行われました。
各市町村から沢山の参加者が五木村へと来られていたようです

その人数約300人近くだそうで、天気も良かったので絶好のスポーツ日和になったのではないでしょうか

さて、今日は11月の定休日についてのお知らせです。
10月に引き続き11月は毎週水曜日に全館お休みとさせていただきます。

ご不便とご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解宜しくお願い致します。
本店の五木屋本舗は営業しておりますのでお買い物・お食事の際は
是非お立ち寄り下さいませ。
▲
by kuryoan
| 2015-10-26 15:00
| 全体
いいお天気です☺
九州地方は最近ずっとお天気が良く日中も時には汗ばむほどです
ですが朝晩はだいぶ寒くなってきて段々と秋が深まってきたような気がします(#^^#)
最近健康とダイエットを兼ねて通勤を徒歩にしているのですが、朝の頭地大橋からの眺めはとてもキレイです

見えている橋はバンジージャンプの会場です。少し遠いですが飛んでいる様子も見れそうです。
下の写真は公園の五木源パーク(ごきげんぱーく)といいまして
来月11月7日・8日に開催される「子守歌祭り」の会場です(^^♪
今年は瀬川英子さんがゲストで来られますよ


川の様子も写真では伝わりづらいのですが実際はもっときれいです。
村内の方でお散歩やウォーキングで利用する方も多く
全長487メートルあるので往復するとなかなかいい運動量に
観光で橋を歩いている方も多いので、お天気の良い日はお散歩がてらにきてみませんか?
程よく疲れたら久領庵2階で休憩するのもおススメです。

景色を眺めてホットコーヒーを飲みながらゆっくり・・・

平日2階は昼時は時に満席になるほどですが2時以降は比較的空いていますので
お時間のある時はぜひ五木村へお越しください。お待ちしております☆彡

ですが朝晩はだいぶ寒くなってきて段々と秋が深まってきたような気がします(#^^#)
最近健康とダイエットを兼ねて通勤を徒歩にしているのですが、朝の頭地大橋からの眺めはとてもキレイです


見えている橋はバンジージャンプの会場です。少し遠いですが飛んでいる様子も見れそうです。
下の写真は公園の五木源パーク(ごきげんぱーく)といいまして
来月11月7日・8日に開催される「子守歌祭り」の会場です(^^♪
今年は瀬川英子さんがゲストで来られますよ



川の様子も写真では伝わりづらいのですが実際はもっときれいです。
村内の方でお散歩やウォーキングで利用する方も多く
全長487メートルあるので往復するとなかなかいい運動量に

観光で橋を歩いている方も多いので、お天気の良い日はお散歩がてらにきてみませんか?
程よく疲れたら久領庵2階で休憩するのもおススメです。

景色を眺めてホットコーヒーを飲みながらゆっくり・・・


お時間のある時はぜひ五木村へお越しください。お待ちしております☆彡
▲
by kuryoan
| 2015-10-19 16:51
| 2階情報
売店秋のおススメ☆彡
こんにちは。
今日から3連休が始まりましたね
皆様いかがおすごしでしょうか?
3連休初日の久領庵はご家族連れの方や友達グループのご来店で賑わっています(#^^#)
特に今日はお天気も良いので、バンジージャンプに来られた方も目立ちます
気候的にも過ごしやい時期なので、観光やバンジーは今の時期が個人的におススメです(^_-)-☆
売店でも新しいおススメがありまして、今日はいくつか紹介したいと思います♪
まず一つ目は今すぐ食べれるコロッケと唐揚げです。

ポテトコロッケの中に山うにとうふが入った「山うにコロッケ250円」
自社のおからを使用し、ほんのり甘口に仕上げた「おからコロッケ200円」
食堂でも大人気のニンニク・生姜をきかせた「鶏の唐揚げ250円」です。
あったかくてホカホカなのでちょっと小腹のすいた時にぴったりです
二つ目は秋限定のソフトクリーム「栗ミルクソフト」です

栗のツブツブがソフトクリームに入り食感もあり大人気のアイスです☆彡
毎年秋のシーズンのみの販売なので、食べるなら今です
外に休憩スペースを設けていますので、ゆっくり食べていただけます。
あと秋のシーズンもくまモンのお菓子を販売しています。

夏のシーズンも販売したのですが、可愛いパッケージで大人気の商品です☺
他にも様々な商品を取りそろえてますので、お時間のある時に五木村へ遊びにきてみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。
今日から3連休が始まりましたね

3連休初日の久領庵はご家族連れの方や友達グループのご来店で賑わっています(#^^#)
特に今日はお天気も良いので、バンジージャンプに来られた方も目立ちます

気候的にも過ごしやい時期なので、観光やバンジーは今の時期が個人的におススメです(^_-)-☆
売店でも新しいおススメがありまして、今日はいくつか紹介したいと思います♪
まず一つ目は今すぐ食べれるコロッケと唐揚げです。

ポテトコロッケの中に山うにとうふが入った「山うにコロッケ250円」
自社のおからを使用し、ほんのり甘口に仕上げた「おからコロッケ200円」
食堂でも大人気のニンニク・生姜をきかせた「鶏の唐揚げ250円」です。
あったかくてホカホカなのでちょっと小腹のすいた時にぴったりです

二つ目は秋限定のソフトクリーム「栗ミルクソフト」です

栗のツブツブがソフトクリームに入り食感もあり大人気のアイスです☆彡
毎年秋のシーズンのみの販売なので、食べるなら今です

外に休憩スペースを設けていますので、ゆっくり食べていただけます。
あと秋のシーズンもくまモンのお菓子を販売しています。

夏のシーズンも販売したのですが、可愛いパッケージで大人気の商品です☺
他にも様々な商品を取りそろえてますので、お時間のある時に五木村へ遊びにきてみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。
▲
by kuryoan
| 2015-10-10 13:56
| 1階情報
この秋オススメ☆
こんにちは
10月になり食欲の秋真っ盛りのシーズンになりましたね。
秋は何を食べてもおいしくてついつい食べ過ぎてしまう季節でもあります
新米も出てくる時期なので余計にでしょうか・・・
個人的にこの時期におすすめの山うにとうふは「ゆず味」です。
ほのかに香るゆずの風味は一度食べたらヤミツキの美味しさで、ご飯にのせておかずにも
クラッカーにつけてちょっとしたおつまみにもピッタリです
最近お客様から「ゆず味はどこ?なくなったの?」と聞かれることがあり何故だろう?と思っていたのですが
お話をしながらハッと気づきました。

お気づきでしょうか?9月よりパッケージが変わったのですが、ゆず味は今まで緑色でした。
今回明るい色の黄色に変身したのです
私は慣れてしまいこの色がゆず味で違和感はなかったのですが、来店されたお客様は
山うにゆず味が昔から大好きで緑のパッケージは「ゆず味」というイメージだったようです。
それだけ長い間親しまれてきたのだなとしみじみ思いました(*^_^*)
今度からは黄色といえば「ゆず味」と言ってもらえるよう、前々回ブログで紹介したキューブタイプ共々長く親しまれていくといいなと思う今日この頃です

10月になり食欲の秋真っ盛りのシーズンになりましたね。
秋は何を食べてもおいしくてついつい食べ過ぎてしまう季節でもあります

新米も出てくる時期なので余計にでしょうか・・・

個人的にこの時期におすすめの山うにとうふは「ゆず味」です。
ほのかに香るゆずの風味は一度食べたらヤミツキの美味しさで、ご飯にのせておかずにも
クラッカーにつけてちょっとしたおつまみにもピッタリです

最近お客様から「ゆず味はどこ?なくなったの?」と聞かれることがあり何故だろう?と思っていたのですが
お話をしながらハッと気づきました。

お気づきでしょうか?9月よりパッケージが変わったのですが、ゆず味は今まで緑色でした。
今回明るい色の黄色に変身したのです

私は慣れてしまいこの色がゆず味で違和感はなかったのですが、来店されたお客様は
山うにゆず味が昔から大好きで緑のパッケージは「ゆず味」というイメージだったようです。
それだけ長い間親しまれてきたのだなとしみじみ思いました(*^_^*)
今度からは黄色といえば「ゆず味」と言ってもらえるよう、前々回ブログで紹介したキューブタイプ共々長く親しまれていくといいなと思う今日この頃です

▲
by kuryoan
| 2015-10-01 09:39
| 1階情報
1
五木久領庵の日記
by kuryoan
検索
最新の記事
始まりました!植木市☆ |
at 2019-02-02 08:23 |
くまモン☆プロフェッショナル |
at 2019-01-27 21:54 |
今月の物産展情報☆ |
at 2019-01-11 13:45 |
2019年☆いのしし年!! |
at 2019-01-08 10:51 |
花粉が辛い時期になりました。。 |
at 2018-03-10 12:55 |
カテゴリ
1階情報2階情報
全体
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月